トレーニング後の身体はどうエネルギーを燃焼するの?

私たちの身体は、トレーニング後にもエネルギーを燃やすことができるのをご存知ですか? 今回は、なぜトレーニング後にエネルギーが燃えるのか、なぜこれは起こるのか、そしてどのような種類の運動が、トレーニング後に最もエネルギーを消費するのかについて学びます。
トレーニング後の身体はどうエネルギーを燃焼するの?

最後の更新: 29 12月, 2020

私たちの身体が、トレーニング後もエネルギーを燃やしているということを知らない人も多いかもしれません。身体は運動後にエネルギーを燃やし、特に筋力トレーニングやインターバルエクササイズを行うと、運動後でも筋肉は数時間カロリー消費量を増やします。

しかし、すべての種類のスポーツが同等のエネルギーを消費するわけではありません。したがって、最も多くのカロリーを消費するエクササイズと、安静時の基礎エネルギー消費量を増やすエクササイズの両方を知ることが重要です。

ここからは、トレーニング後に体がどのようにエネルギーを燃焼するのかについてお話しします。

有酸素運動後は、私たちの体はほとんどエネルギーを消費しません

エンデュランス・スポーツと呼ばれる持久力を必要とするスポーツは、長期間続けて行っても、エネルギー消費量が少ないという特徴があります。このタイプの運動では、主なエネルギー源として炭水化物を使用するよりも脂肪を酸化する傾向があります。

これらのエクササイズでカロリーの消費を目指す場合は、長いトレーニングセッションが必要になります。しかし、適切な栄養を補給できない状態で、長期間のエンデュランス・トレーニングを行うと、筋肉の異化作用につながる可能性があります。

安静時のエネルギー消費を損なうこの状態を回避するには、タンパク質の摂取を最適な状態に保つことが不可欠です。 PLoS Oneジャーナルが発表した研究では、正常な窒素バランスを確実に維持するために、持久力が必要なアスリートはタンパク質の必要量が多いことが示されています。

それでも、体はトレーニングが終わった後もエネルギーを燃やし続けることができるのは、内分泌系の回復とDNA修復が、エネルギーを必要とするプロセスであるからです。

上記のエネルギー消費は、身体活動が激しいほど増加するため、無酸素系のスポーツではより重要だと考えられます。

トレーニング後の身体はどうエネルギーを燃焼するの? ランジをする女性たち

無酸素運動は基礎代謝率を増加させます

無酸素運動は、筋肉へのストレスとメカニカルストレスを高めることでホルモンプロセスに影響を与えます。 Journal of Strength and Conditioning Researchに発表された研究によると、筋力トレーニングはテストステロン産生を増加させます。

そのため、重いウエイトを使った激しいスクワットやデッドリフトを行うと、同化ホルモンの分泌が増加し、トレーニング後のエネルギー消費に影響します。

一般的に、無酸素運動は最大の筋力を作り出す効果が期待できる運動です。大量のメカニカルストレスが発生すると、アスリートが受ける代謝ストレスが増加します。ホルモンと栄養の埋め合わせがより高くなるので、有酸素系スポーツと比較すると、トレーニングセッション後のエネルギー消費は増加します。

筋力をつけるトレーニングは、実は体重を減らすのに効果的な方法です。実際、エネルギーバランスは、2つの理由からエネルギー消費に「傾く」ようになります。それは、運動そのもののカロリー消費と、運動終了後のカロリー消費です。

いずれにせよ、肉体改造の中期的な効果を目標としている場合は、適切な食生活で運動を補完する必要があります。

トレーニング後の身体はどうエネルギーを燃焼するの? ケトルベルワークアウト

全ての運動がトレーニング後に同じエネルギーを消費するわけではありません

前述のように、持久力を必要とするスポーツと比較して、無酸素運動や筋力トレーニングは運動を行った後のカロリー消費が増加します。これは、ホルモンと代謝の適応がはるかに大きいためです。

加わるメカニカルストレスが増加するにつれて、同化ホルモンの産生も増加します。これらは、筋肉量の構築と必要となるエネルギーに直接影響を及ぼします。

持久力を必要とするトレーニングは、特に一度に数時間行う場合は、より多くのエネルギーを必要とします。ただし、1時間あたりのエネルギー消費量は大幅に少なく、ワークアウトが終了すると体が燃やすエネルギー量も低くなります。

目標が減量ならば、自分に合う有酸素運動と無酸素運動を組み合わせたトレーニングプログラムを作成することをお勧めします。ただしこの場合、食生活にも十分に注意を払う必要があります。カロリー摂取量がカロリー消費量を超えると、体脂肪率を下げることができないからです。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Kato H., Suzuki K., Bannai M., Moore DN., Protein requirements are elevated in endurance athletes after exercise as determined by the indicator amino acid oxidation method. PLoSS One, 2016.
  • Barnes MJ., Miller A., Reeve D., Stewart RJC., Acute neuromuscular and endocrine responses to two different compound exercises: squat vs deadlift. J Stregth Cond Res, 2019. 33 (9): 2381-2387.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。